今回もまた購入したキットのご紹介です、
今回はズゴックEさんです。
この機体はハイゴッグさんと一緒にポケ戦の一話だけに登場した機体ですが、格好良かったのでしっかりと覚えていた機体です。他のゲルググJとか、量産型ガンキャノン⁈とかの機体は殆ど記憶にございませんw
過去に何回か視聴してはいるんですけど、毎回記憶に残らないんですよ他の機体って。キットとしては記憶に残るんですけどね。何でだろw
まぁ何にせよこのズゴックEさんはハイゴッグさんと並べたい機体ですね。
って事でいつものように箱絵のご紹介からです。
割と初期の頃のキットなのでアニメ調の箱絵です。
格好いいっすね〜通常のズゴックさんの形状もいいですが、このスタイリッシュにリファインされたデザインのズゴックEさんも非常に格好いいです。
そしてこちらがパチ組みしたものです。
イイッ!!
非常にイイですね〜。
劇中の雰囲気がよく再現された非常にいい造形です。
ただ・・・この各節が別パーツになった蛇腹の表現は非常にリアルでいいんですが、各節の位置が若干安定してなかったり、塗装ハゲが怖そうだったり、可動範囲が狭かったりと、プチッと不満があったりします。
まぁ大した問題では無いんですけどね。それ以外で気になったのはモノアイでしょうか。これも初期のキットという事もあり、最近のキットみたいにモノアイレールが再現されていないのがちょっと残念な感じでしょうか。それでもモノアイはクリアパーツになっているのは当時としてはポイント高いんじゃないでしょうか。
キットの詳細についてはいつものようにレビューサイトをご参照くださいませ。
って事で後ハメ加工を踏まえたワテクシ的このキットの攻略方法について語っていきます。
まず脚部ですが、スネのアーマーに後ハメ加工を必要とします。まぁここは特に負荷がかかる場所ではないのでC字カットで充分なんじゃないかと思います。他にもポリキャップに置き換えるという方法もありかと思います。
次に腰部ですが、後ハメ加工を必要としません。
次に胴体ですが、ズゴック系の宿命みたいなものでダクト等のディテールを前後の外装の内側からはめ込み、その前後の外装が内部フレームを挟み込むようになってます。ここは外装の合わせ目を段落ち処理するのが一番楽ですね。
次に腕部ですが、前腕の前後にダクトディテールが存在していて、そのダクトディテールの枠に合わせ目が発生してしまうので、ここを綺麗にカットして片側に接着してしまうのが良さそうです。肩アーマーは肩軸が通る穴の下側をカットしてしまえば後ハメできるようになります。
次にバックパックですが、基本的には後ハメ加工を必要としません。ここの部分はてっきりハイゴッグさんとコンパチかと思っていましたが、中央の部分とズゴックEさんとの接続部分がちょっと違いますね。当初はハイゴッグさんと同じく電飾をしようかと思っていましたが、面倒そうだったらやらないかもです。
次に頭部?!ですが、モノアイが中央で固定なのでもしかしたらズゴックさんと同様に可動化をするかもしれません。
もぅね〜正直言ってこのズゴック系のキットは最新の解釈でReviveして欲しいです。
ズゴックさんもズゴックEさんもReviveする必要が無い程によく出来たキットである事は間違いないんですが、このモノアイだけがね〜古いキットだからしょうがないんですけど。アッガイたんみたいになっていてくれたら良かったのにな〜と悔やまれます。
って感じでしょうかね。このキットもハイゴッグさんの時と同様に劇中の雰囲気を壊さない様に作るかと思います。一番手間がかかりそうなのはモノアイ部分の工作とバックパックの電飾化位でしょうか。他に手を入れる必要がありそうな部分は見当たらないし。やっぱそんなもんかなと。
0コメント