まだまだ肩アーマー裏のディテールアップが続きます。
肩アーマー裏側のエッジ近辺のディテールは何とか方向性が決まりましたが、中央部分はまだ手付かずなので今回からはここを攻略していきます。
劇中の映像ではここの中央部分にはディテールらしきものは存在しないので無くてもいいんですが、やはり何かしらチラ見えする所に構造物を仕込むの大好きっ子(おっさんですが)のワテクシですから、それっぺ〜ものを入れずにはいられないんですよ。
で、いろいろ考えてみました。
でも特にアイデアらしきものが浮かび上がってこないので、取り敢えずダクトっぽいのを配置してみようかなと。
って事でここのスペースに入れられそうなダクトを作ってみました。それがこちら。
斜めに。そして台形だったら配置出来るべ。って事でこんな形状です。
すみません。スリット入りプラ板が便利過ぎてね、手抜きと言われても否定出来ないw
これを肩の根本側に配置したものがこちら。
悪くは無いかな。
丁度肩アーマーの表側にはスラスターっぽいディテールがあるので、そこからの熱を排出するみたいな感じで。
この画像を見て分かる通り、肩アーマーの合わせ目は消し切れてませんです。ここはもう構造物で隠す覚悟ですw
でも、このダクトの先のディテールはどんなのにしようかってのが思いつかない・・・。
って事で、ダクトの配置を変更したものがこちら。
な〜んかこれならサマになっているような気がしないでもないです。
根元側よりも先側の方がスペースがあるのでダクトがそこに配置される必然性も上がるかなと。根本側からうにょ〜って伸びたディテールと組み合わせればそれっぽくなりそうな気がします。
0コメント