HGUC ハイゴッグ その19

前回に引き続き今回も肩アーマー裏のディテールアップです。


前回悲劇に見舞われたパーツを何とか作り直して貼り付けたものがこちら。

もちろんこれらの追加部品はダボ接続されているだけなので簡単に外れます。

ここを取り外し出来る様にしておかないと、オレンジのミサイルカバーを付けた状態で肩アーマーを畳めなくなっちゃいますからね。


って事で、更にここにシリコンケーブルを付けたものがこちら。

ケーブルをそれっぽい感じに曲げる必要はありますが、まぁこんな感じになりました。


因みにプラ材で作り直したフレーム部分ですが、実は作成方法を変えています。

最初は1mmプラ材を手で曲げていたのですが、今回は0.5mmプラ材を2枚張り合わせています。0.5mmだと接着剤を使った時に早く柔らかくなるので柔らかくし易いです。そして硬化前までに目的のRで曲げておけば、硬化した時にそのRを維持した状態になってくれます。

これでプラ材の負荷が結構緩和されるので、ダボを貼り付けた時の割れが回避できます。

なので実際の形状にもよりますが、クネクネとした曲面でも結構自由に作れちゃいます。


0コメント

  • 1000 / 1000