前回モノアイの可動化と電飾の両立が最適化出来た事にご満悦なにとぞです。
今回はモノアイ周辺のディテールアップをしていきます。
まずはミライトの取り外しを用意にするために、胴体の後ハメ加工を改善する事にしました。
って事で腹部グレーの後ろ側のパーツをこんな感じで分割しました。
最初からこういう風に分割する事を思いついていたら、上側のピンは切り飛ばさなかったでしょうorz
まぁそこは後でプラ棒で新たにダボピンを復活させて胸部水色のパーツに固定させられるので問題なしですけど。
そして腹部グレーの前側のパーツはこんな感じに加工しました。
ミライトを穴にそのまま挿しただけだと不安定なので、丁度いい太さのプラパイプを付けてミライトを固定出来るようにしました。
内側にあるダボ穴をC字加工する事により、腹部後ろ側のパーツをしっかりと固定できるようになり、不安定さを解消する事が出来ました。
そしてこの画像下側に見えるのは、左側からコトブキヤのモビルパイプにウェーブのHアイズを埋め込んだもの、ウェーブのボールにタミヤのクリアプラ棒を挿したもの、そしてミライトとなってます。
このモビルパイプをクリアプラ棒にかぶせればある程度光が漏れるのを防ぎつつ、レンズっぽくなるかなと。若干ブカブカなんですが、クリアプラ棒を塗装してしまえば丁度いいキツさになるかと思います。
0コメント