前回脚部で接着できる部分を接着したので、今回は硬化待ちをしている間に別の部分に手を入れていきます。
今回は楽しい楽しいディテールの埋め込み作業です。埋め込み先は腰アーマー達です。
って事でまずはパーツをスキャナでスキャンしたものを汁スタさんへ読み込ませてざっくりと図形をトレースしていきます。
腰のサイドアーマーが丁度四角形なので、それを基準にしてスキャンした画像の大きさを変更して作成するディテールのテンプレートとします。
どうせ後で何回か調整する事になるので、まずはざっくり作ります。
今回はアーマー裏を多層構造にしたいので、土台となるアーマー裏に直に貼り付ける最下位の部分と、最上位のトラス部分をまず汁亀さんにカットさせる事にしました。それがこちら。
薄いグリーンのトラス部品には丸いディテールを入れています。ここは丁度フロントアーマーの該当する位置に姿勢制御スラスターらしきディテールが存在するので、それなら内部的にその位置に燃焼機関的なものがあってもいいんじゃないかなと。そしてそれをトラスの一部で保護していてもいいんじゃないかなと。そういう妄想でこういったトラス形状にしました。
薄いブルーのトラス部品はリアアーマー用ですが、特にディテールのアイデアが思いつかなかったので、よくある定番のトラス形状を作ってみました。
これでまずは一回汁亀さんでカットして、実際のアーマーに貼り付けて形状の調整を何度かすれば完成となります。まぁサンドイッチのパンの部分だけで、具となるディテールを考えるのはまた別ですが。
あぁぁぁぁぁぁぁ〜楽しいっ!!
非常に楽しいですっ!!
汁亀さんを使うのも楽しいですが、こういうディテールを作る作業は本当に楽しいですっ!!
更に作ったディテールは素立ちだと殆ど見えないっていうヲチが付くのもまた楽しいっ!!w
ここ暫く続く記事はノリノリで行きますよぉ〜w
0コメント