バリュートパック (HGUCマラサイ用x2) その65

前回スクラッチ部分の工作は全て完了して、今回は・・・バリュートパック最後の工作をしていきます。


最後に残った作業はケーブルの制作です。

もぅね〜うげぇ〜〜〜って感じです。出来る事ならやりたくねぇっーーーーーー!!

面倒臭ぇーーーーーーーーっ!!

でもやらないと完成しないのでやっていきます。


って事で材料の紹介です。

百式さんの時と同じくコトブキヤのモビルパイプですね。

HGUCサイズに丁度いいのは3.5mmのものです。そして片方のケーブルに21個必要なので両側だと計42個必要になります。モビルパイプのランナー一枚に3.5mmのパイプは18個しか存在しないので、バリュートパックを1セット用意するためにはランナーを最低でも3枚必要とします。

それを2セットって事は、ランナーは計6枚、パイプは84個です。

ハイ、なにとぞ君よく出来ました(T^T)


もぅね・・・84個のパイプを後でヤスらなくちゃならない事を考えただけで気が遠くなって現実逃避したくなりますね。


そして今回マラサイさんにはHiQパーツさんのスプリングを使う事にしました。

実は百式さんの時に使ったスプリングはWAVEさんのものでして、これが結構固くてすごく反発力が強いんですよ。まぁ中心に針金入れたからそんなの関係なくなってしまうんですけどね。


で、HiQパーツさんのスプリングは若干径が細くて1.9mmなのですが、針金自体が細い事もあって凄く柔らかく曲がるんですよ。ケーブルとしてこっちの方が使いやすいので、今後はHiQパーツさんの方を使っていきたいなと思います。まぁこちらからは入手困難ですけど。


って事でスプリングにパイプを付けていってバリュートパックに装着させたものがこちら。

まだ針金を中心に入れていないのですが、パイプの重さで若干下へとしなっています。

それでも求めているカーブを描いていないので、結局は針金を通すんですけどね。


因みにHiQパーツさんのスプリングは柔らか過ぎて、そのままスプリングにパイプを装着していくと、スプリングがすぐお辞儀をしてしまって折角装着していったパイプがバシャーーッと飛び散るんですよorz

ただお辞儀するだけならまだ礼儀正しいんですが、戻る時に威勢よく戻るからパイプが飛びに飛びまくって部屋中探す羽目になりましたorz


ただでさえ入手困難で高価で貴重な市販パーツだというのに、ここで紛失する訳にはいきませんからね。必死こいて探しましたよ〜。


そしてワテクシったら学習しない人間なので、もちろん何回も何回もやらかしました。

ぐはっ(吐血 _:(´ཀ`」∠):_


0コメント

  • 1000 / 1000