前回に引き続き今回もバリュートコンテナの足を作っていきます。
まぁやる事は前回と同じなので、特に解説はNothingですw
で、とりあえず2セット分完成しました。
後はこれを各蓋に貼り付けていくだけです。
そぅそぅ、先日お伝えしたかと思いますが、劇場版バージョンのバリュートパックを制作していらっしゃる日高さん。あれからもの凄い勢いでアレヨアレヨと言う間にバリュートコンテナユニットまで進めてしまっているではありませんかっ!! ちょっと進捗早過ぎませんか?!(^_^;
さすが工作に慣れている方なんでしょうか。ワテクシなんかちょっと作っては眺めて悦に浸るを繰り返すものだから、めっさ牛歩だというのに・・・。
でも早く劇場版バージョンを目にする事が出来るのは非常に嬉しいです。
そしてやっぱり他の人がどうやって作るのかを見るのは非常に参考になりますね。
日高さんはコンテナユニット底面部の内側に足というか梁?!を作って底面部の蓋を上手に固定されてらっしゃるんですよ。成程な〜と思いました。ワテクシの記事でも先日触れましたが、バリュートコンテナの底面部の蓋を強固に固定する方法を模索中だったので、日高さんの方法を応用させて貰おうかと思います。
ってかコンテナ上面部には今回作った足を考えついたのに、なんでワテクシは底面部には同じ発想が出来なかったんでしょうかね?! まぁワテクシは典型的なドジっ子(おっさんですが)なので、こんな事も日常茶飯事ですわ。
模型って非常に面白いですよね。同じ題材でも人によって結構作り方とか違うから、見ていて非常に参考になります。
今までワテクシがブログ上で情報発信してきて、今回ワテクシの記事を参考にしてくださる人が出てきて、更にそこからワテクシが欲しい情報を得る事が出来ました。
これはまさしくワテクシが求めていた「発信した情報が新たな有益な情報に変化してワテクシの元へと還元されるサイクル」ですよっ!!
日高さんがまだこのブログを見続けてくれているかは分かりませんが、厚く御礼申し上げますm(_ _)m
0コメント