前回バリュートコンテナの蓋に補強をしたので、今回は蓋同士を結合する部分を作っていきます。
組み上げると全く見えなくなる部分であり、そして微妙にズレると組み合わせた時に見た目が変になるという非常に神経を使う部分です。
って事でまずはリファレンスを。こんな感じに貼り付けます。
組み上げると殆ど見えなくなるので、わざわざこんなもの作らなくてもいいとは思うのですが、やはりこだわりたい部分でもあるし、手に取って見た時にここが有るのと無いのとでは結構違うんですよ。それに物理的に凸凹があると組み上げた時にカッチリと固定できるというメリットもあります。
因みに凸凹はそれぞれ5mmで丁度良くなってます。そういう風に意図的にバリュートコンテナのピラミッドの形状を調整したのか、はたまた偶然そうなったのかは覚えてません(^_^;
って事で貼り付けたものがこちら。
予め蓋のエッジを斜めに落としています。そうしておかないと蓋同士がピッタリと合わないです。
そして0.5mm厚1mm幅の平棒を張り付けていきます。丁度蓋同士が合わさる部分に挟まれるように。
そのまま貼り付けると剥がれ落ちやすいので、接着面積を広げるために一応補強用に別のプラ平棒も貼り付けてあります。
ここのコツはまず蓋一つぶんだけ先に完了させて、他の蓋はそれに合うように貼り付けていくと、全部同じ位置になるので個体差を無くす事が出来ます。まぁそれでも個体差は発生しちゃうんですけどねw
0コメント