バリュートパック (HGUCマラサイ用x2) その55

前回バリュートコンテナの底面に蓋を付けて接着剤の硬化待ちなので、今回は別の部分を進めていきます。


今回からバリュートコンテナの蓋を作っていきます。

って事でまずは汁亀さんにカットさせたものを切り出します。

この画像の右上にあるのがリファレンスです。

汁亀さんにカットさせたのは0.5mmプラバンなのでそのままだとペラペラで頼りないです。なのでそれを補強するために周囲にプラ平棒を貼り付けます。

以前にも触れましたが、「他の部分と同じく同一形状のプラバンを貼り付ければええやん」と思うのですが、なるべく重さを軽減したかったのでこういうやり方をしています。

リック・ディアスとかずっしりと安定したMSならそんなに問題にはならないのですが、ジムⅡさんやら百式さんやらのひょろっとしていて後ろ側に重心が来ると倒れやすいMSには、背負いモノの重量は非常にクリティカルな問題になります。

なので、強度の問題が発生しないように且つ重量の問題も考えないといけません。

冷却材タンクユニットとバリュートコンテナを合わせると、手で持った感じだとそんなでも無いんですが、MSに装備させるとその重量が結構影響を受けるんですわ。


って事で周囲をプラ平棒でペタペタと補強して今回はお終いですw


0コメント

  • 1000 / 1000