バリュートパック (HGUCマラサイ用x2) その41

前回冷却タンクユニットの側面に付く円盤の硬化待ちまで進めたので、今回は別の部分を進めていきます。


今回はバリュートパック制作の中で最もボツ率が高くなるバリュートコンテナの蓋に付くディテールを作っていきます。


もぅね〜ここのディテールは作っていてもそんなに楽しくないんですよ。

そもそもこのディテールを作るための部品が小さくて、細いプラ棒を斜めにカットするのに何度も失敗したり、ピンセット等で掴もうとするとどこかに飛んでいってしまったり、接着時に指と部品が付いちゃったりと、何度も何度も心が折れながらも進める作業ですorz

そして1セットだけでも結構な数なのに、それが2セットともなると・・・ぐはっ!!(吐血 _:(´ཀ`」∠):_

余程のマゾかアンドロイドじゃない限りはオススメ出来ない作業ですね。


でもこれを貼り付けないとそれっぺ〜感じになってくれませんからね。


って事でまずはプラ材を切り出して・・・。

これで1セットぶんでしょうかね。1x1mmプラ棒を各面に4つ必要で、それが4面あるので16個かな。

そしてそのプラ辺を貼り付けるのに0.25mm厚1mm幅のプラ棒を各面に2つ必要で、それが4面あるので8個ですかね。

1mmプラ棒をナイフで斜めにカットするのがコレまた非常に難しいんですよ。ここで何度もボツとなったプラ棒が何個あった事か・・・orz

後でヤスる事になるからそんなに厳密に綺麗である必要は無いんですが、それなりに綺麗にカットしておけば、後のヤスリがけが楽になるので。


そして各部品を接着していきます・・・。

ここまでやってから、この先あといくつ同じことしなくちゃならないんだろうか・・・とか考えたら気が遠くなって暫く放置して現実逃避する事にしましたw


休憩は大事っ!!(キリッ


0コメント

  • 1000 / 1000