初期不良チェックは大事

3Dプリンタでプリントするために必要な物は一通り購入したので、今回は実際にプリント出来るかどうか試します。


過去の経験から新しいデバイスを購入したら必ず動作チェックをするクセが付きました。

因みに最近の初期不良品は去年購入したトレーニングベンチで、フレームが歪んでましたorz

返品して新しいの送ってくれる様に頼んだんだけど、新しいのを送るけど不良品の回収はしないとか言われちゃって、不良品は物置小屋で現在ドドンと鎮座中なのです。マジ送り返したい。


本当にこの手の不良品を引き当てるのは得意です(キリッ!!


なので今回もプチっとドキドキな心境でチャレンジどす。

画像左手奥に鎮座するのが3Dプリンタで、その隣が洗浄と2次硬化をするデバイスで、左手前がレジンで、その隣が使い捨て手袋です。


一応3Dプリンタにもいくつか手袋がついてくるのですが、すぐ使い切ってしまいそうな量だったので、沢山購入しておきました。


因みにワテクシは手袋を見る度にスチュワーデス物語を思い出してしまうんですよ。多分ワテクシと同世代のおっさんだったら直ぐにピンとくるかと思います。えぇ、片平なぎさですよ。「ひ〜ろっしっ」って言って両手にはめた手袋を口で引っ張って取るあの強烈なシーンです。

最近の若い子は何を言っているのか分からないかと思いますが、ぜひ「片平なぎさ スチュワーデス物語」でググってくださいませ。すぐ出てきます。

シリアスなシーンなのにそれを見ちゃうと凄く笑いを誘うんですよ。もぅ本当にトラウマかパブロフの犬かってレベルに強烈に印象付けられます。

確か仲間由紀恵と阿部寛のTRICK劇場版だったかTVスペシャル版だったかでも片平なぎさが登場するんですが、彼女がキャスティングされた時点で、「あぁ・・・手袋と崖のシーンが再現されるな」とすぐ気付いちゃいました。もぅね、「片平なぎさと言えば手袋と崖」って程にです。


またプチッと興奮して余計な話で脱線してしまいましたが、本題に戻りましょうか。


既にZ軸のキャリブレーションは組み立て時に済ませてあったので、後はタンクにレジンを注いで準備完了です。

3Dプリンタに付属しているUSBメモリを差し込んで、プリンタ前面にあるディスプレイからサンプルファイルを選択してプリント。これだけです。

メニューはそんなに難しくないので、すぐ慣れると思います。プリンタを物理的に何か弄らなければならない事も殆どありません。最初のZ軸のキャリブレーションをする時と、タンクを固定する時位でしょうか。


そして暫く待つ事2時間38分・・・。

印刷が完了しました。


因みにこちらがUSBメモリ内に入っていたサンプルデータです。

チェスの駒のルークですね。3Dプリンタのサンプルとして割と一般的です。

これで高さは5cm位でしょうか。これだけで2時間38分とは・・・結構かかりますね。

多分ですが、プリントの仕組みから察するに、時間は体積というよりはむしろ高さに依存するような気がします。でもスタートさせたら放置しておくだけなので楽ですね。

因みに実行中にはレジンのそれっぺ〜匂いが微かにしてきますが殆ど気になりません。

稼働音もそんなにうるさくないです。むしろ汁亀さんよりも遥かに静かです。


出来上がった物をじっくりと凝視しても、積層跡は全く見えません。

質感もサラサラとした肌触り、そして結構硬いです。

なので思いっきり力を入れるとバキッというかパキッというか、そういう感じで折れそうです。

ガンプラのランナーのように折り曲げると多少ぐにゃるような感じは全く無いです。


これで関節パーツとか作ったらどうなるんだろ。ABSやKPSみたいな柔らかさが無いのでスコスコになるか固くて動かないかのどちらかになるのかな?!

でも強度はありそうなので、小さくても破損しにくい関節が作れそうです。関節の緩さはヴァーニッシュで調整しちゃえばなんとかなりますしね。


ツノとかフィン等の薄いパーツを作るのには活躍しそうですね。フチが薄々なバーニアとかも作れそう。


う〜ん夢が広がりんぐ〜(^_^)/


ってか、そもそもワテクシが3Dプリンタを使いたかった最大のそして最終の目的は、HGUCサイズのララァ・スン専用モビルアーマーを制作したいからなのですよ。以前触れたかもしれませんけど。


基本的には直線だけで作るのが困難なもの色々をこの3Dプリンタを駆使して作りたいなと思ってまして、その最終ゴールがHGUCサイズのララァ・スン専用モビルアーマーです。


他に何を作りたいのかってのは、まぁ色々あるんですけどね。今思い出せるものとしてはこんなところでしょうか。

・ハイザックさん用メガランチャー

・G3ガスタンク(ハイザックさんと一緒に登場してきたやつ)

・ハンドパーツ各種

・MSに装備させるためのバスターランチャーみたいな大きな武器

まぁこんなところでしょうか。


他には作れるかどうかは分かりませんが、

・キュイ

・ラーディッシュ

・ファット・アンクル

・ギャロップ

とかも作ってみたいかな〜と。


プリント可能な最大サイズは限られていますが、そもそも大きなパーツをプリントする気は全く無くて、塗装やら組み立てを考慮して小さなパーツに分割してプリントするつもりなので、最終的に組み立てた時の大きさは問題ではないかなと。


どちらかといえばそんな3Dモデルをデザイン出来るだけのスキルがあるのかってところですが(^_^;

まぁじっくりと3Dソフトのお勉強をしなくちゃですね。


6コメント

  • 1000 / 1000

  • なにとぞ

    2021.05.11 21:25

    @TassyTassyさん、いつもコメントありがとうございます^ ^ とうとう買っちゃいましたよ。もう部屋に物を置くスペースが無いので流石に3Dスキャナとかは・・・(^_^; をおっ⁈Tassyさんは3Dプリンタとは過去にご縁があったんですね。立体物が出来上がるのを間近で見ると凄いですよね。はるか昔なら尚更だったかと思います。 使用頻度考えますよね〜。私も色々使いたいのですが、なにぶんにもモデリングに四苦八苦してプリントまでたどり着けそうに無いです_:(´ཀ`」∠):_
  • なにとぞ

    2021.05.11 21:18

    @reiji-GSreiji-GSさん、コメント連投ありがとうございます^ ^ 私も同じくモデリングで躓いてるんですよ〜orz 因みに私もFusion360をインストールしたのですが、一年毎にフリーライセンスを更新する裏技をやらなきゃならなかったり、ログインするのが面倒だったりと、そういうところがお肌に合わないので、使い始める前に挫折しました(^_^; 今はBlenderを使って勉強中ですが・・・前途多難ですorz
  • なにとぞ

    2021.05.11 21:12

    @reiji-GSreiji-GSさん、いつもコメントありがとうございます^ ^ 金棒はゲット出来たけど、それを振り回すだけのスキルも体力もまだ無いと表現するのが適切かもしれません(^_^; 水洗いレジンであればそんなに気にならないレベルだと思いますし、何より面倒臭く無いってのがいいです。導入の際には是非水洗いレジンを^ ^