まだまだバリュートパックの製作中ではこざいますが、ここ暫く大きな買い物をしていなかった事もあり、今がチャンスという事で3Dプリンタをあ〜ま〜ぞ〜〜〜〜〜んでポチりました。
いつものように到着は早いですね。2日程度で全て揃いました。
ワテクシの場合、このてのビッグなお買い物をする時にはどの機種にしようか延々と迷うのですが、ネットで調べた感じだとELEGOO製品が人気でよく普及しているようだったので、その最新モデルであるMARS2PROを選びました。
こういうツールって性能はもちろん重要なんですが、特に得体の知れない新しいものを購入する時って、ユーザ数が多いってのは購入する時の判断材料としては結構重要だったりします。
よく知っているものであれば何か問題が有っても自分で対処出来ますしね。でもこういう初めてのものって分からない事だらけなので、ネットで沢山情報が見つかる商品を購入した方が、後々楽だったりしますよね。
という事で今回は厳かに開封の儀を執り行いたいと思います。ではお〜ぷ〜〜〜ん!!
流石に最初のモデルからいくつもバージョンアップされたモデルが出ているだけあって、梱包も必要十分で安心丁寧な状態です。
そして内容物全部取り出したものがこちら。
必要最低限の付属品が付いています。
保護ビニールを全部引っ剥がして、組み立てて、電源を入れて、Z軸の初期設定をすれば準備完了です。
細かい初期設定方法についてはYouTubeで沢山紹介されているのでそちらを見るのがいいと思います。
ワテクシもYouTubeでSK本舗さんの初期設定についての動画を参考にやってみました。
因みになぜ今まで3Dプリンタを購入していなくて、今購入に踏み切ったのかについて触れておきます。
最初の頃の3Dプリンタはフィラメントというプラスチックの紐みたいなのを熱で溶かして成形するものが殆どでした。そして出来上がったものは積層跡がまだ目で見える程で、ちょっとした綺麗な造形物が欲しい場合にはまだまだ品質が悪いかな〜って感じでした。
そして暫くしてから比較的高品質な完成品を作ることが出来る光造形の3Dプリンタも入手可能になってきましたが、それでもかなり高価な部類で中々手は出せませんでした。
まぁこの頃はまだ3Dプリンタの黎明期みたいなものなので、導入に踏み切った先人達は人柱覚悟だったんじゃないかと思います。大変有り難い存在です。
そしてここ数年で光造形3Dプリンタの技術もこなれて来たし、初期モデルで発生していたような問題点も解決されている頃だし、更に重要なのは一般的な値段で購入できるようになってきたって事で、やっと普及期が来たんじゃないかなと。
という事で、現在の最新機種を今購入しておけば、次の技術革新の大きな波が来るまではなんとか乗り切る事が出来るのではなかろうかって事で購入に踏み切りました。
まぁそぅそぅ買い換えるようなものでもありませんからね。3Dプリンタ買うのなら今がいい時期なんじゃ〜ないでしょうか。
0コメント