バリュートパック (HGUCマラサイ用x2) その30

前回推進剤タンクを切り出したので、今回はエンジン固定フレームっぽい部分を作っていきます。


ここもね〜地味に時間がかかるのよ。0.5mmとか1mmのプラ棒を小さくカットしたものを色々と貼り付けて作るので、カットしたパーツがどこかに飛んで行ってしまったり、思った通りの位置に固定できずに指をプルプルしながら支えたりと、余計な時間がかかってしまう作業が続きます。

因みに画像右上に写っているのはテケトーな0.5mm厚プラ版にマスキングテープを貼ったものです。

接着時のガイドとして急遽作りました。最終的に0.5mm厚のプラ版を差し込めるようにする場所を作っていて、マスキングテープは接着剤で溶着される事がないので組み上がった後で取り外せば綺麗に作ることが出来ます。また塗装後に塗膜の厚さも考慮された状態になるので一石二鳥です。


そして組み上がったものをヤスリで綺麗に合わせ目を消して、更にエッジ部分にC面を追加しました。完成させると殆ど見えないんですけどね。

ここまで頑張って作る必要があるのだろうかとか思っちゃうんですが、そういうのは考えちゃ駄目ですね。作る工程が楽しければそれでいいのよ。


そしてこちらがフレームを取り付けた状態です。

画像だと影になってよく分かりませんが、やっぱりここのエッジを落としておくとしっくりきますね(あくまでも個人的な感想です)。


あ゛ぁぁぁぁ〜、脚ユニット本体と側面のサブスラスターの合わせ目を忘れずにヤスらなくちゃですよ。


0コメント

  • 1000 / 1000